痛風発作が起こりやすい部位は?
痛風発作の起こりやすい場所と部位の意外な関係について解説します。
血液の中で、老廃物の「尿酸」が結晶化し炎症を起こす痛風発作。
痛風発作が起きると激痛とともに関節が大きく腫れあがります。
痛風は昔、贅沢病と言われていましたが、
現代では誰にでも起こり得る病気です。
では痛風発作の起こりやすい部位はどこなのでしょうか?
- 温度が低い場所
- よく動かす場所
- 負担がかかりやすい場所
- タンパク質の少ない場所
- 酸性の度合いが高い場所
- 温度が低い場所
は血流が悪く尿酸などの老廃物が流れにくく貯まりやすいです。
タンパク質の少ない場所は、尿酸がイオンと結合して結晶を作りやすくなります。
また、本来、弱アルカリ性に保たれている体が酸性に傾くと、血液の流れが悪くなります。
それに加え、酸性になることで尿酸を排出する機能が低下し貯まりやすくなります。
痛風発作の原因である尿酸の結晶は体のどこでも貯まります。
でも、特に貯まりやすいのが上に挙げた場所になります。
では、痛風発作が起こりやすい部位を挙げてみましょう。
- 手指の関節
- ひじ
- 手首
- ひざ
- 足の甲
- アキレス腱
- くるぶし
- かかと
- 足の関節
- 足指の付け根
また尿酸の結晶が出来やすい場所として
- 関節
- 耳たぶ
- 腎臓
- 尿路
も挙げられます。
関節に結晶が貯まって痛みを伴う症状を痛風発作
耳たぶに痛みを伴う症状を痛風結節
腎臓や、尿路に結晶が出来ると結石になります。
中でも、最も発生頻度が高い部位は、
血行が悪く、冷えやすい足の親指の付け根の関節です。
痛風発作の7割以上を占めると言われています。
足の親指の付け根の関節は
尿酸結石が貯まりやすい条件に全てあてはまります。
そのため痛風発作の痛みがはじめに出やすい部位でもあります。
足の親指の付け根の関節に痛みを感じたら早めに専門医の診察を受け、
尿酸値の値をチェックしましょう。
「痛風発作が起こりやすい部位は?」を読んだ人はこんな記事も読んでいます
関連ページ
- 痛風発作とは?
- 痛風発作とは何のことでしょう?わかりやすく解説しました。
- 痛風発作で発熱が起こる原因とは?
- 痛風発作で発熱が起こる原因は何でしょうか?わかりやすく解説しました。
- 痛風発作にステロイドは禁忌なの?
- 痛風発作にステロイドは禁忌なのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 痛風発作が起こる原因とは?
- 痛風発作が起こる原因についてわかりやすく解説しました。
- 痛風発作で発熱が起きた時の対処法
- 痛風発作で発熱が起きた時の対処法についてわかりやすく解説しました。
- ボルタレンなら痛風発作は治まるの?
- ボルタレンなら痛風発作は治まるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 痛風発作で発熱が起こる理由とは?
- 痛風発作で発熱が起こる理由についてわかりやすく解説しました。
- 痛風発作と玉ねぎの関係とは?
- 痛風発作と玉ねぎの関係についてわかりやすく解説しました。
- 痛風発作はこの食べ物をおすすめします!
- 痛風発作でおすすめの食べ物をご紹介します。
- 痛風発作が夜間に起こる理由とは?
- 痛風発作が夜間に起こる理由についてわかりやすく解説しました。
- 痛風発作の対処法
- 痛風発作の対処法についてわかりやすく解説しました。
- 痛風発作にロキソニンはどう?
- 痛風発作にロキソニンはどうなのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 痛風発作はどれくらいの期間続くの?
- 痛風発作はどれくらいの期間続くのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 痛風発作の治療法は?
- 痛風発作の治療法についてわかりやすく解説しました。
- 痛風発作と尿酸値の関係は?
- 痛風発作と尿酸値の関係についてわかりやすく解説しました。
- 痛風発作が長引く原因は?
- 痛風発作が長引く原因についてわかりやすく解説しました。
- フェブリクを痛風発作時に飲んだらどうなる?
- フェブリクを痛風発作時に飲んだらどうなるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 痛風発作の予兆はどんな感じ?
- 痛風発作の予兆はどんな感じなのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 運動は痛風発作の引き金になるの?
- 運動は痛風発作の引き金になるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 痛風発作による痛みを抑えるお薬は?
- 痛風発作による痛みを抑えるお薬についてわかりやすく解説しました。
- なぜタマネギが痛風発作の対処法になり得るの?
- なぜタマネギが痛風発作の対処法になり得るのでしょうか?わかりやすく解説しました。
- 痛風発作時に使うと悪化する市販の痛み止めは?
- 痛風発作時に使うと悪化する市販の痛み止めをご紹介します。